アトピー性皮膚炎から食物アレルギー発症について

皮膚から人を元気にしたい

 

理学療法士の高橋美穂です。

 

 

今回は予定していた内容を変更し、

 

先日、日本小児アレルギー学会が提言した内容を

 

皮膚の観点から考え、お伝えしたくまとめてみました。

 

 

 

6月16日、日本小児アレルギー学会が、

 

『アトピー性性皮膚炎などかゆみを伴う湿疹のある乳児には、

 

医師の管理下で

 

生後6ヶ月から少量ずつ卵を食べさせると、

 

卵アレルギーの発症予防につながる』

 

との提言をしました。

 

 

 

日本アレルギーリハビリテーション協会の

 

及川代表のブログでもアップされています。

 

注意事項に関しては代表のブログを確認してください。

http://allercore.jp/blogs/post-1247/

 

 

 

上記の文面から、今回考えたいのは

 

"アトピー性皮膚炎または何らかの皮膚トラブル(皮膚バリア機能が低下した状態)の乳児・小児は経皮的(皮膚から)に食物抗原に感作される食物アレルギーになりやすい"

 

ということです。

 

 

椛島ら1)によれば、

 

アトピー性皮膚炎を発症している方は

 

加齢とともに、食物アレルギー、喘息、花粉症といった

 

アレルギー疾患に罹患する。

 

これをアレルギーマーチまたは

 

アトピーマーチという

 

とあります。

 

 

 

また野村ら2)によれば、

 

皮膚バリアの異常に起因する遺伝性疾患

 

(Netherton症候群(魚鱗癬症候群の一つ)やSAM症候群など)

 

でも、皮膚以外のアレルギー疾患を合併していく。

 

近年、疫学的研究結果から

 

皮膚とその他のアレルギー疾患との密接な関係が示唆されている

 

としています。

 

 

 

・・・。

 

 

これらから考えられるのは、

 

 

皮膚トラブルになっていなければ、食物アレルギーや

 

他のアレルギーを発症するリスクは低下できる

 

 

ということでもあります。

 

 

 

食物アレルギーを怖がる前に、

 

皮膚バリアがしっかり働いているかが最重要

 

であることが言えます。

 

 

特に生後間もなく、

 

皮膚バリア機能が未発達な状態で

 

間違ったスキンケアを

 

していると、皮膚トラブルから

 

アレルギーへと向かっていきます。

 

 

 

 

皮膚バリア・スキンケアに関しては、

 

以前アップしたブログを参考にしていただければと思います。

 http://ameblo.jp/hanaharumiho/entrylist.html

 

 

皮膚は・・・

 

排泄器官であり、

 

保護・バリア機能の最前線

 

です。

 

そしてそれは、生体恒常性として

 

勝手に働いていてくれています。

 

 

皮膚バリアがしっかり働いていれば、

 

アレルゲンの侵入経路とはなりません

 

 

皮膚バリアがしっかり働かなければ

 

皮膚からアレルゲンが侵入するのです。

 

 

口や鼻からだけではありません!!

 

 

 

 

皮膚を洗うもの(ボディーソープ、シャンプー、洗顔フォーム・・・等々)は弱酸性でいいのでしょうか?

http://ameblo.jp/hanaharumiho/entry-12225860857.html

 

 

 

合成界面活性剤(クレンジング、オイルクレンジング、ポイントリムーバー、乳液・・・等々)は皮膚に使用していいのでしょうか?

 https://allergy-rehabilitation.jimdo.com/2017/01/09/%E5%90%88%E6%88%90%E7%95%8C%E9%9D%A2%E6%B4%BB%E6%80%A7%E5%89%A4%E3%81%AE%E8%A9%B1-%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%91/

 

排泄器官である皮膚に「肌の奥の奥まで浸透」させていいのでしょうか?

http://ameblo.jp/hanaharumiho/entry-12230195349.html

 

 

未発達な乳児・小児の皮膚に合成ポリマーなどで保湿し、皮膚表面を覆ってしまっていいのでしょうか?

 

 

乾燥した皮膚をそのままほっておいていいのでしょうか?

http://ameblo.jp/hanaharumiho/entry-12212913784.html

 

 

 

あたかもそれが常識のように、

 

良さげな広告で謳われている

 

あらゆるモノや方法について

 

皮膚生理から考えると疑問に感じることが

 

多々あります。

 

 

皮膚の働き、生理学を考えれば

 

何を選択するのかは難しいことではありません。

 

 

現在、皮膚トラブルやアレルギーを発症している方は

 

皮膚生理から考えた正しいスキンケアを。

 

全く皮膚にトラブルのない方も、

 

アレルギーを予防するという観点で

 

皮膚に対する毎日のケアを考えてみてください。

 

 

 

そして・・・

 

既にリーキー(漏れている)状態の腸に

 

少しずつでも異種タンパクを入れていって

 

本当にいいのでしょうか・・・?

 

 

その子が成長していった先に

 

免疫システムはしっかり構築されるのでしょうか・・・?

 

 

その前に、皮膚トラブルの改善や

 

皮膚に使うものを見直す必要

 

があるのではないでしょうか・・・?

 

 

 

 

 

問題提起をしてしまいましたが・・・

 

 

身体は何をしていて、何をしたいのか。

 

症状を出現し何を訴えているのか。

 

 

身体の声を真摯に受け止めていきたいと改めて思いました。

 

 

 

 

 

引用文献

 

1)椛島 健治ら:J Dermatol Sci,70:3-11,2013

2)野村 尚史ら:J Allergy Clin immunol 138:1548-1555,2016

 

 

 

 

 

 

 

*ブログ内の写真はネットよりお借りしています。

 

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

 

 

日本アレルギーリハビリテーション協会

 

 

長野リハビリテーション研究会ACT

 

 

ぜひセミナー情報をチェックしてみてください!

 

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

高橋美穂