News


 自律神経の知識箱🎁

 

自律神経やアレルギーについての情報のインプットの場としてLINEのオープンチャット(無料)を運営しております。自律神経やアレルギーについて学びたい方はぜひ下のQRコードもしくはこちらからご参加ください。


研修会案内【日程順】


自律神経セラピストBASICコース

【第7期 オンライン座学】

 自律神経セラピストBasic

 

※お申込み受付中



【第7期 実技研修 in東京】

※ 定員になり次第、募集締切

※ 実技研修の内容の詳細は 自律神経コースの概要 より

※ 実技研修会にはオンラインコースの受講が必要となります。



過去に開催した研修会において、お問合せの多いものについて

アーカイブにて視聴していただける機会をつくりました。

 

【アレリハアーカイブ研修】 

 

①『ポリヴェーガル理論と理学療法』

 

②『アレルギーと自律神経』

  〜つながりと症状変化〜

 

③『自律神経の整え方』

  〜注意すべき生活習慣〜

 

④『頭痛の生理学と対策』

 

講師: 理学療法士 及川文宏

動画公開期間:

 11月20日(月)10:00〜12月29日(金)22:00 まで

 

視聴料:各 3,000円

※早割各講座 先着5名まで

 3,000円 → 2,500円



 2023年12月14日(木) 

『リハビリテーション栄養学』

 〜高齢者の筋力強化戦略〜

日時 12月14日(木) 20:00~21:30

会場 zoom(オンライン)

講師 管理栄養士 和田 宵湖

参加費 3,000円

内容 詳細が決まり次第こちらにもUPします。

 

※アーカイブ配信あり

 当日収録した講義内容の動画を10日間限定(12月16日~12月26日)で公開します。


【講師紹介】 

管理栄養士 和田 宵湖

 

所属:Diet Labo PLANET 代表管理栄養士

資格:管理栄養士

   栄養学修士

SNS:note https://note.com/wadalabo

 




 2024年1月13日(土) 

『エビデンスに基づいた身体と心の結びつき』

 

日時:2024年1月13日(土) 16:00〜17:30

場所:zoom

※アーカイブ配信:10日間(1月15日〜1月25日)

参加費:500円

講師:理学療法士 及川 文宏

    看護師  栁沼 愛

内容:

自律神経、免疫、心のつながりについて、エビデンスを含め、理学療法士と看護師がそれぞれの視点で紐解きます。

・人と向き合う上で大切にするべき価値観やスキルについて

・患者さんの本来の生命力を引き出すための関わり方

・ヒトの本質の理解の大切さ

・「病気と健康」の理解に関する異なる視点


【講師紹介】

看護師  栁沼 愛 

所属:ゆたかな実家株式会社

   訪問看護ステーション ぱれっと

   管理者・看護師

SNS:

  Facebook:

 https://www.facebook.com/ai.yaginuma.3

  Instagram:

 https://instagram.com/ai__yagi





 

予定が変更となる場合がございますので、随時、ご確認ください。

 

講師依頼、今後の研修会予定についてのご質問は、
お問合せより、ご連絡ください。

 


【お知らせ】

その他、今後の研修会、コースでのセミナーなど

につきましては、予定セミナーより、ご確認ください。

※単発での研修会やアレルギーセラピストコースや自律神経セラピストコース開催のご要望などは、お問い合わせより、ご連絡ください。

【更新履歴】

2023. 11. 30   予定セミナー更新

                 活動報告 更新

2023. 9. 4   予定セミナー更新

                 活動報告 更新

2023. 5. 27 予定セミナー更新

                 活動報告 更新

2020. 4. 7 一般社団法人へ登記

 一般社団法人 日本アレルギーリハビリテーション協会(JARA) 詳しくは こちらをご覧ください。

2017〜2020 予定セミナー更新

                 活動報告 更新

2016.12.20 アレセラブログ開始

2014.  8.  1 協会設立 活動開始
    日本アレルギーリハビリテーション協会 



【アレルギーリハビリテーションとは】

 

 アレルギー疾患で辛い思いをしている方が、症状による制限や不利益を受けることなく、笑顔で過ごすことのできる生活を取り戻していくこと。

また、症状を抑える一時的な対症療法ではなく、身体を多方面から評価し、アレルギー症状が出ない身体を作っていくために必要な介入をしていくこと。


【協会の目的】

アレルギー症状及び自律神経の問題における改善方法の発展に貢献するとともにアレルギー症状や自律神経の問題で辛い思いをしている人を助けることを目的とする。


この目的を実現するため

・治療技術の構築

・研究(エビデンスの構築)

・情報伝達(一般の方やセラピストに向けて)

・教育(治療技術の伝達)

を進めて参ります。

 


【協会の理念】

 

 この協会は、アレルギー症状及び自律神経の問題における改善方法の発展に貢献するとともに、アレルギー症状や自律神経の問題で辛い思いをしている人を助けることを目的とする。


【協会の活動】

1 アレルギー症状及び自律神経に関する調査・研究

2 アレルギー症状及び自律神経の問題における知識及び介入技術の研修を理学療法士、作業療法士、柔道整復師、鍼灸師などの専門職に対して行う

3 専門職に対して、アレルギー症状及び自律神経の問題の改善方法を指導する教育者の育成事業

4 一般人を対象としたアレルギー症状及び自律神経における疑問点等の相談事業

5 一般人を対象としたアレルギー症状及び自律神経についての知識を有する医師、薬剤

師、管理栄養士、看護師などによる講演会の開催事業

6 一般人を対象としたボディワークによる予防事業(アレルギー症状及び自律神経の問題を持つ一般人に対する、症状の予防や改善に寄与する体操を指導)

7 ボディワークを指導するトレーナーの育成事業。

8 前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業


【将来のVision】

【2030年】

アレルギー症状を診る専門の施設を造る

アレルギー症状で辛い思いをしている方に対して、医師・看護師・薬剤師・理学療法士・作業療法士・臨床心理士・栄養士などの他職種が関わり、それぞれの専門分野における特性を生かしながらをサポートしていく施設です。
 

『アレルギー治療の理想の場所』とは

【2035年】

アレルギー症状専門の施設を全国の都道府県に造る 

 

【2040年】

アレルギー症状に対する治療を体系化し、世界の各地域に広げる

 

このようなVisionでこの協会の活動を進めていきます。

今年、そして今現時点でするべきことを一つ一つ進めていきたいと思います。



一般社団法人

日本アレルギーリハビリテーション協会

Japan Allergy-Rehabilitation Association

 

         代表 及川 文宏