エビデンスに基づいた身体と心の結びつき
「エビデンスに基づいた身体と心の結びつき」 日時:2024年1月13日(土) 16:00〜17:30 場所:zoom ※アーカイブ配信:10日間(1月15日〜1月25日) 参加費:500円 講師:理学療法士 及川 文宏     看護師  栁沼 愛 内容: 自律神経、免疫、心のつながりについて、エビデンスを含め、理学療法士と看護師がそれぞれの視点で紐解きます。 ・人と向き合う上で大切にするべき価値観やスキルについて ・患者さんの本来の生命力を引き出すための関わり方 ・ヒトの本質の理解の大切さ ・「病気と健康」の理解に関する異なる視点
アレリハ アーカイブ研修
過去に開催した研修会において、お問合せの多いものについて、アーカイブにて視聴していただける機会をつくりました。 【アレリハアーカイブ研修】 ①『ポリヴェーガル理論と理学療法』 ②『アレルギーと自律神経』   〜つながりと症状変化〜 ③『自律神経の整え方』   〜注意すべき生活習慣〜 ④『頭痛の生理学と対策』 講師: 理学療法士 及川文宏 動画公開期間:11月20日(月)10:00〜12月29日(金)22:00 まで

『リハビリテーション栄養学』〜高齢者の筋力強化戦略〜
『リハビリテーション栄養学』  〜高齢者の筋力強化戦略〜 日時 12月14日(木) 20:00~21:30 会場 zoom(オンライン) 講師 管理栄養士 和田 宵湖 参加費 3,000円 内容 詳細が決まり次第こちらにもUPします。 ※アーカイブ配信あり  当日収録した講義内容の動画を10日間限定(12月16日~12月26日)で公開します。
子供のケガと運動発達
『子供のケガと運動発達』 〜小児科看護師と理学療法士が運動発達から考える〜 日時 10月14日(土) 16:00〜17:00 会場 zoom(オンラインのみ) 料金 500円 ※アーカイブ動画視聴:10月16日〜10月31日まで配信 講師  小児科看護師 合津 裕子 氏   理学療法士  及川文宏 氏 内容:お子さんにおけるお悩み相談  小児科看護師や理学療法士の視点から、親御さんのお子さんについてのお悩みについて、お答えいたします。当日参加者からのご質問や講師がよく聞かれる質問について、説明いたします。

アレルギー疾患への理学療法
『アレルギー疾患への理学療法』 日時 10月8日(日) 10:00〜16:00 会場 東京都江東区 講師 理学療法士 及川文宏   内容  ・アレルギーとは? ・免疫反応:抗原抗体反応 ・自律神経と免疫 ・セラピストの担う役割 ・アトピーの9つの原因 ・発汗とアトピー ・汗や血流を調整する脊椎 ・風邪の引き易さとリンパ球 ・血液循環とアトピー性皮膚炎 ・白血球のバランスとアレルギー ・及川による患者さんの評価・介入場面の見学 ※アーカイブ配信あり  当日収録した講義内容の動画を10日間限定(10月10日~10月20日)で公開します。
自律神経に対する評価と介入〜実技編〜
『自律神経に対する評価と介入』〜実技編〜 主催:山形県理学療法士会 日時 11月11日(土) 10:00〜15:30 ※対面のみ(アーカイブ無し) 講師 及川文宏 会場 山形県立保健医療大学  内容 人々の身体は自律神経が大きく関与しており、女性の身体のみならず様々な患者様に対して、その評価と介入が重要となります。昨年度、及川文宏先生を講師に「自律神経に対する評価・介入」と題して、オンライン研修会を開催しました。好評につき今年度は実技編を企画し、実際に対面形式で実技を通し、臨床で活かせるような知識と技術を学べる研修会です。

今日からはじめる自律神経
『今日からはじめる自律神経』 日時 9月17日(月) 12:00〜16:00 会場 東京都江東区 (現地参加申込者には申込後に詳細をお伝えいたします) 講師・内容 『自律神経を整える』 〜解剖・生理・運動学の視点より〜  理学療法士 佐藤 慶太 『ストレスと脳科学』 〜瞑想が自律神経を整えるメカニズム〜  理学療法士 寺島 佑 『ツールを使ったセルフケア』 〜メディカルアロマで考える自律神経ケア〜  理学療法士 石井 りえ 『自律神経と食事管理のポイント』  管理栄養士 和田 宵湖 『自律神経の不調とは?』 〜自律神経の9つの分類方法〜  理学療法士 及川 文宏 
ホルモンと上手に付き合う5つコツ
『大人の夏期講習』 日時 8月7日(月) 11:00〜13:30 会場 福島県郡山市、zoom 講師・内容 一社)日本アレルギーリハビリテーション協会 アレルギーとたたかう理学療法士 及川 文宏  『ホルモンと上手に付き合う5つコツ』 ・女性ホルモン ・幸せホルモン ・睡眠ホルモン など 東洋医学&リハビリテーション協会 TORAs会長 千葉 道哉 先生 『ツボの科学とスピリチュアルの結びつき』 ・ツボ押しによる効果や電気力学 ・ツボ押しのエビデンス など

はじめての自律神経
『はじめての自律神経』 日時 8月19日(土) 16:00〜17:00 会場 zoom 講師 及川文宏 日本アレルギーリハビリテーション協会 内容  ・自律神経と理学療法を結びつけるエビデンス ・胸郭の柔軟性と交感神経 ・胸郭のチェック方法 ・交感神経のトラブル ・自律神経の働きに影響を与えるもの ・交感神経活動亢進と減弱の特徴 ・症例紹介 ・脊椎の動きによる自律神経の変動 ・ヒトの評価・介入の際に自律神経の知識は必要不可欠 ※アーカイブ配信あり  当日収録した講義内容の動画を10日間限定(8月21日~8月31日)で公開します。 ※資料の配布はございません
ポリヴェーガル理論と理学療法
『ポリヴェーガル理論と理学療法』 日時 7月14日(金) 20:00〜21:00 会場 zoom 講師 及川文宏 日本アレルギーリハビリテーション協会 内容 詳細が決まり次第こちらにもアップ予定 ※アーカイブ配信あり 当日収録した講義内容の動画を10日間限定(7月16日~7月26日)で公開します。 ※資料の配布はございません

さらに表示する