アレルギーセラピストBASICコース




 【アレルギーセラピストBASICコース】

 

※アレルギーセラピストコースの受講のためには『自律神経セラピストBASICコース』の受講が必要となります

 

【内容】
〈Allergy-Basic①〉

・アレルギーとは?

・抗原抗体反応

・自律神経と免疫

・リンパ球の自律神経生理学

・アトピー性皮膚炎の発症因子と9つの原因

・かゆみの生理学

・皮脂欠乏性湿疹

・乾燥肌、保湿剤、肌の洗い方

・かゆみを伴う内科疾患

・汗、血流、ストレスとアトピーのつながり

・アトピー性皮膚炎の2症例、評価と介入方法 


〈Allergy-Basic②〉

・花粉症とは?

・鼻の3つの役割、影響を与える要因、解剖

・副鼻腔炎、花粉症に対する介入方法

・頚椎ー上位胸椎・胸郭の介入

・顔面の血管

・自律神経の2つの役割と生理学的特徴

・アレルギー疾患と内臓介入(甲状腺、胸腺)

・胃下垂の原因と対策

 

〈Allergy-Basic③〉

・胸郭(内臓を含む)の解剖・生理学

・喘息の評価と介入

・自宅で出来る喘息体操

・食事における3つの警告

・腸内細菌

・症例検討

・アレルギーケアシステム

 

【講義時間】

A-BASIC①、A-BASIC②、A-BASIC③につきましては、3回分をまとめての申込みとなります。

 A-BASIC①:土曜日(5時間) 日曜日(5時間)

 A-BASIC②:土曜日(5時間) 日曜日(5時間)

 A-BASIC③:土曜日(5時間) 日曜日(5時間)

 

【日程】

〈Allergy-Basic①〉

 2025年5月17・18日(土・日)

『アトピー性皮膚炎』

〜アレルギーのメカニズム (各論Ⅰ)〜

 場所:東京都内

 

〈Allergy-Basic②〉

2025年7月12・13日(土・日) 

『花粉症、副鼻腔炎、慢性鼻炎』

 〜セラピストの役割 (各論Ⅱ)〜

 場所:東京都内

 

〈Allergy-Basic③〉

2025年9月20・21日(土・日)

『喘息、食事、腸内細菌』

 〜症例検討 (各論Ⅲ)〜

 場所:東京都内

 

※時間につきましては、どの日程も以下の通りとなります。 

土曜日:14:00〜19:00、日曜日:10:00〜16:00(1時間休憩)

 

※場所はお申し込み後にお伝えしています。

※定員8名の少人数での開催になります。

※感染対策・予防は当協会HPをご覧ください。

※アレルギーセラピストコース再受講希望の方は当協会の公式LINEよりご連絡ください。

※お問合せは以下の公式LINEからお願い致します。

友だち追加

【受講資格】

自律神経セラピストBASICコース修了者

 

・医師

・理学療法士

・作業療法士

・鍼灸師

・柔道整復師

・整体師

・トレーナー

・ボディーワーク系インストラクター

・看護師 など

(国家資格保有の有無は問いませんが、からだのケアに携わっている方が対象です。)

 

【定員】

 8名予定

  

【講師】 

 一般社団法人 日本アレルギーリハビリテーション協会 代表 

 理学療法士 及川文宏

 【申込】

※この研修会の申込方法や料金など詳細につきましては、自律神経セラピストBASICコース修了者にメールや修了者LINEチャットにてお伝えしております。ご確認ください。

 

※定員となりました

 受付終了

 

【実技研修申込者の特典】

①申込者は、申込者限定の情報共有グループ(Facebookの非公開グループを使用)に入室していただき、相談・アドバイスをいつでも受ける事ができます。

 

②情報共有グループには、過去にアレルギーセラピストbasicコースに参加された方の症例報告や質問、それに対する回答が載せられています。申込者はいつでも過去に遡り、これらを見て学ぶことができます。 

 

③オンラインフォロー:BASIC①、BASIC②、BASIC③の約1ヶ月後に合計3回、オンライン(zoomを使用)で相談できる時間をとります。講義や実技についてはもちろん、実際の症例についてのご質問をしていただくことも可能です。(’オンライン相談の日程につきましては、参加者間で相談して調整いたします。) 

 

④実技研修会で行った実技内容を動画で復習できるようにいたします。

 

⑤受講後、施術を実践し症例レポートを提出いただいた方にはフィードバックを行います。

※症例レポートは強制ではありません。

※実技の習熟度を高めていただくためにはアウトプット(症例レポートや相談)をしていただくことをお勧めいたします。自律神経の問題でお困りの方を見つけていただき、施術する日取りを決めた上でご参加いただくと良いかと思います。

※症例レポートは文章や画像で提出いただきます。 

※実技研修会の申込方法や料金についての詳細をお知りになりたい方は、以下の公式LINEよりお問い合わせ下さい。

【日本アレルギーリハビリテーション協会:公式LINE】

友だち追加

 

【確認事項】お申し込み前に以下の内容をご確認ください。

 

※申込者のご都合によるご返金はできませんのでご検討の上お申込み下さい。

体調不良(感染症や発熱など)による欠席や参加困難な日程がある場合には、次回のコースに追加料金なしで振替参加が可能となります。

※感染症拡大による非常事態宣言の発令など、実技研修会の開催が困難になった際には早期に延期日程をお伝え致します。日程変更により参加が困難になった方には、ご返金(振込手数料のみ頂きます)か、次回の実技研修会への振替参加などをご選択いただきます。

※受講者による講義内容の録音・録画はご遠慮いただいております。

 

・キャンセルポリシー等は、お申し込みフォーム内最下部にあります『規約』をご確認ください。

・お支払い方法、一括は銀行振込、分割はPayPal (ペイパル) となります。 

 

【感染対策】

・適宜、室内換気を行います。

・セミナー中はマスクをご着用ください。

・こまめに手指消毒をしてください。

・実技に際して使用するヨガマットやバスタオル、フェイスタオルはご持参ください。

・実技中は顔の下に持参したフェイスタオルを敷いてください。

・当日、風邪の諸症状がある場合は、受講をお控えください。

 

・皆さまがお互いに安心して受講できることを最優先させていただきます。したがって、ワクチン接種の有無に関係なく上記にご協力ください。ご協力いただけない場合は、ご退室いただきますのであらかじめご了承ください。

※感染状況によって感染対策内容が変更される場合がございます。詳細はお申込み後もご確認ください。

【日本アレルギーリハビリテーション協会:公式LINE】

友だち追加

【全国の修了者の皆さん】

今まで以下の年でコース開催されています。

北海道、岩手、宮城、福島、東京、名古屋、大阪、福岡など。

2024年以降は、東京を中心に行なっております。