<首・肩こり>チェックリスト

○以下の項目に当てはまる方は、各科への受診をお勧めします。

 セルフケアの実施は主治医のアドバイスのもとで判断されると安心です。

 

・腕を上げると強い痛みがある(→整形外科へ)

・顎が痛い(→口腔外科へ)

・肩や手に強い痺れがある(→整形外科へ)

 

首・肩こりは以下の1箇所に問題があると言うよりも複合的な要因が重なり起こっていることが多いです。

1番多くチェックのついた箇所だけではなく、チェックのついた複数箇所について優先順位をつけてアプローチしてみることをおすすめします。

 

ただ、まずは1箇所ずつ行ってみてその後の変化を観察してみましょう。

 

最も改善を感じられた箇所がトリガーかと思いますので、その箇所を重点的に行った上で補佐的に他箇所へのアプローチを行ってみてくださいね。

 

当てはまる項目にチェック☑️を入れてください。

①首のコリの方 

 ・首の付け根(後頭部下、うなじ)のコリ

チェックされた項目の数: 0

 ・首周りから耳の下のコリ

チェックされた項目の数: 0

②肩のコリの方

 ・肩の上部(肩の真上・肩に手を置くと触れる辺り)のコリ

チェックされた項目の数: 0

 ・肩甲骨周りのコリ

チェックされた項目の数: 0

③鎖骨のコリの方

 ・鎖骨周り・胸の前側のコリ

チェックされた項目の数: 0



●生活習慣のアドバイス

 

・同じ姿勢を長時間続けないようにしましょう。

・普段の姿勢を見直してみましょう。

・デスクワークなど同じ姿勢を続ける必要がある時は、座ったまま出来る簡単なストレッチを30分に1回は行うようにしてみましょう。

・筋肉の血流を促し筋疲労緩和するために浴槽に浸かる・温タオルなどで温めることも効果的です。

・首が凝りやすい方は首の他、目も温めると良いでしょう。

・首・肩の凝りを感じる時、呼吸も浅くなっていることが多いです。ゆったりと深い呼吸を行ってみましょう。

・精神的緊張も首・肩こりの要因になっていることが多いです。日々の暮らしの中で時に自然の中でゆったりと過ごす機会を作ることは多くの方にとって、脳の休息として有効です。