カテゴリ:臨床



2025年 お正月特別アーカイブ
お正月特別アーカイブ 全ての講座が過去に5,000円以上で開催されたものをお正月限定の特別価格(半額以下)で視聴できます。 ❶『自律神経研究の最前線』〜臨床とのつながり〜 ❷『ゾーンを語る』〜2人のPTがzoneを語る〜 ❸『ポリヴェーガル理論と理学療法』〜副交感神経の働き〜 ❹『初めての自律神経』〜身体症状と自律神経の繋がり〜 アーカイブ動画視聴期間:1月1日〜31日
Functional manual therapyを用いた徒手評価で紐解く臨床推論プロセスと臨床実践
『Functional manual therapyを用いた徒手評価で紐解く臨床推論プロセスと臨床実践』 講師:新潟医療福祉大学 理学療法学科 横田裕丈先生 内容 ○姿勢の量的評価とアラインメントの修正 ○神経痛に対する評価と治療(ヘルニアや狭窄症、胸郭出口症候群など) ○脊柱や四肢の各関節や軟部組織に対するFunctional mobilization の実践 ○体幹筋機能障害に対する効果的なアプローチ 診断の背景にある真の病態を突き止めて、Functional manual therapyを用いてアプローチすることで結果が大きく変わることをお伝えします。

「ゾーンを語る」コラボセミナー
自律神経を通して「ゾーン」についても研究されている新潟医療福祉大学の横田先生に「ゾーン」について、お話いただくことになりました。興味深い研究の紹介など学ぶことの多い内容になること間違いなしです。 『ゾーンを語る』 コラボセミナー 日時 6月30日(金) 20:00〜21:00 会場 zoom 講師 ・横田裕丈 先生 新潟医療福祉大学 理学療法学科 ・及川文宏 先生 日本アレルギーリハビリテーション協会 内容 ①「ゾーン」は科学で解明できる?! 〜ゾーンに関する実験的試みの紹介〜横田裕丈 先生 ②「ゾーン」を自律神経から分析〜ゾーンを自律神経の観点から説明を試みる〜及川文宏 先生 ③ 参加者も交えてのディスカッション
自律神経研究の最前線〜臨床とのつながり〜
2023年1月17日(火) 『自律神経研究の最前線』  〜臨床とのつながり〜 日時 2023年1月17日(火) 20:00〜21:30 会場 zoom 講師 横田裕丈先生 新潟医療福祉大学 理学療法学科 内容 決まり次第こちらにUP