【アレルギーセラピストコース概要】

アレルギーセラピストコースの受講のためには

『自律神経セラピストBASICコース』の受講が必要となります。

※ 自律神経セラピストBasicコースを修了するとアレルギー受講することが可能となります。

 

【アレルギーセラピストコース】

 

①アトピー性皮膚炎

②喘息

③蕁麻疹

④鼻炎(花粉症)

⑤症例検討

 

これらの症状に対する介入方法を学ぶ研修会となります。

※2019年までのアレルギーセラピストコースの概要につきましてはこちらからご覧になることができます。

※2023年以降の詳細につきましては確定次第こちらに告知していきます。

※アレルギーセラピストコースについてのお問合せは以下↓のボタンよりお願い致します。

 

アレセラAdvanceコース

Basicを臨床に応用するため、具体的な介入方法についてお伝えします。

※ 自律神経セラピストBasicコースを修了すると受講することが可能となります。

 

このコースは、下記の項目をそれぞれ1日行う研修会となります。

 

※受講は、順不同で可能です。

 

Advance1:顎関節

Advance2:内臓①(肝臓、胃、十二指腸、空腸・回腸、上行・横行・下行結腸、S字結腸

Advance3:内臓②(免疫器官:副腎、胸腺、脾臓、甲状腺、胸腔内臓器:肺、心臓)

Advance4:血管(頸動脈、内臓へ向かう血管、静脈を含む)

Advance5:ホルモン(子宮、卵巣、甲状腺、視床下部、下垂体、骨盤底を含む)

 

 

※研修会開催のご希望や講師依頼につきましては、お問合せよりお願いいたします。

 


 

【今後の自律神経セラピストBasicコース予定】

 

 ホーム もしくは 予定セミナー

 

 をご確認ください。

 

・コースの詳細は、自律神経セラピストbasicコース概要にてご確認ください。


※アレルギーセラピストコースは、自律神経セラピストbasicコース修了者がご参加いただけるコースです。

 


 以下の3つのコースがあります。

 

 ・自律神経セラピストBasicコース

「自律神経の問題を解剖学や生理学より捉え、評価・介入する方法についてお伝えする研修会」

このコースは、オンラインの研修会で知識を学び、実技研修会で具体的なハンドリングの技術を学ぶコースとなります。

 

 ・アレルギーセラピストコース

「アレルギー疾患に対する評価と介入をお伝えする研修会」

 

 ・アレリハAdvanceコース

「Basicを臨床に応用するため、具体的な介入方法についてお伝えする研修会」

 

研修会受講の流れは、以下のフローチャートをご覧ください。 

 

 

※研修会以外のお問合せや講師依頼なども含め、お聞きになりたいことがありましたら、以下のボタンよりお問い合わせください。